41から始めました

文字通り41歳から始めたブログです。DB(MySQL)を使ってお仕事してるので、DB周りの話を中心に最近始めたこととかをTwitterのノリで書いています。なお、本サイトにおいて示されている見解は私個人の見解であり、所属団体や組織を代表するものではありません。

【宅建】受けました(合格しました)

宅建受けました

今回はIT技術の話ではありません。 宅建士試験という試験を受けてきた話です。

実は3年連続で受けてて、今年をラストとして考えてました。 そして、自己採点では40点だったので、多分受かったかな。 (→12月6日に合格証が来たので正式に受かってました。ホッ。)

受験のきっかけ

取得すると会社が毎月1万円くれるというのでw まあ、業務知識としても必要なところにいるので、そっちが本音ですかね。

受験勉強に使ったもの

参考書

  • スッキリわかる宅建士 テキスト+過去問スーパーベスト
  • 民法がわかった
  • U-CAN宅建士 速習レッスン

色々手を出しましたが、どれでもいいと思います。 但し、今思うと参考書をサラッと見たくらいでは見落としが凄まじく発生します。

  1. 問題を解く
  2. 間違った部分の論点やポイントが参考書に書いてあるか探す
  3. 無かったら書き込むし、あったら線を引くなりして今度はそこをちゃんと見て「理解」する。

この3つを最初の2回はやってませんでした。

民法がわかった」についてはみんながお勧めしてたので読んだんですが、 正直民法が苦手な人は読んだほうがいい、というようなものです。 自分は昔、司法試験かじったのもあって、この本を読んでもさほど意味はありませんでした。 でも、苦手だったり、知らない人は参考書を読む前に読んだほうがいいかもしれません。 初学者にはとてもいい本だと思います(フォロー入れてみる)

問題集

参考書とペアとなるものを買ってやりました。 でも、今年は一切やりませんでした。 理由は後述で書きます。

その他

携帯アプリ

  • 宅建アプリ 宅建総研×Fasteps
  • 宅建士 絶対合格! 過去問題・一問一答 2019年版 この二つは相当やりました。 というか、この二つやれば参考書いりませんでした。 上のアプリは今年の9月くらいに出たんですが、今回できたのもこいつのおかげかな、って気がします。

アプリなんで気軽にやれるんですが、ここで復習(参考書に戻って分かってない問題を理解する作業)をしないと 最初の2年の自分のようになるので気を付けてください

講義の動画

Youtubeに色々あるんですが、自分はみやざき先生という人の動画を見てました。 苦手分野や、その年の統計の話を聞いておくといいと思います。

最後に

家族があって、本当に勉強時間を作るのがしんどかったです。 (妻も協力してくれてますが、共働きの上、子供も小さいので平日は1日1時間、休日も2時間やるのが限度でした) 長期間にすると気持ちがダレるし、なかなか難しいです。 なので、自分のように長時間勉強することが難しい人にはアプリはお勧めだと思います。